ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 次ページ / page 3 (4)

linux - ~matubara/ChangeLog移動しました

最終更新時間: 2009-02-01 00:57

2005-11-29 Tue

マウスカーソルの画像を変える [ui][linux]

 /usr/X11R6/share/cursors/xorg-x11/

以下にあるディレクトリの名前が、カーソルのテーマの名前。
たとえば whiteglass というテーマを使いたいときは、

~/.Xdefaults


Xcursor.theme: whiteglass

と書く。
カーソルの大きさも

Xcursor.size: 30

のように設定できる。
(半透明カーソルで大きめにすると見やすいと思う)

システム全体に適用するには

 /usr/X11R6/share/cursors/xorg-x11/default/index.theme


[Icon Theme]
Inherits=whiteglass

2005-11-29 Tue

衝突が起きるパッケージを dpkg でインストールしてしまったとき [debian][linux]

apt のパッケージには競合するパッケージの組がいくつかある。
そのひとつが、印刷システムの lprng と cups。
cups をインストールしているときに、lprng に依存するドライバを手動で

dkpg -i hl5070liblpr.deb

のような感じでインストールしようとすると、
インストールが失敗し、さらにアンインストールもできない状態になり、
apt の依存関係解決自体が動かなくなる。

対処:
/var/lib/dpkg/available
/var/lib/dpkg/status
/var/lib/aptitude/pkgstates
をエディタで編集し、該当エントリを削除する。

/var/cache/apt/pkgcache.bin
/var/cache/apt/srcpkgcache.bin
を削除(または移動)して、

apt-get update
aptitude update

2005-11-11 Fri

Japanese - Debian GNU/Linux スレッドテンプレ [debian][linux][net]

<http://debian.fam.cx/index.php?Japanese>
日本語環境を整えるための Tips。
debian 以外にも使えるものもある。

2005-11-08 Tue

15GB の grep [perl][linux]

15GB のファイル log に対して、

grep -v "^## " log | fgrep -v "[[[" > extracted

のような grep をかけたら、2日経っても終わらない。

やりたかったのは、先頭が '## ' でも '[[[' でもない行を抜き出すこと。
そういう行はファイル全体(数千万行?)のうち、数千行くらい。

原因の推測:
- grep のバッファリングが強すぎて、パイプしたときに渋滞現象
- -v オプション(マッチ、非マッチの反転)がなんか遅い気が
- 単純に正規表現マッチングが遅い

「行頭固定文字列マッチのgrep」↓を使ったら10分で終わった。

#! /usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
use Getopt::Long;
my $inverse = 0;
GetOptions('v|inverse' => \$inverse);
my $pattern = shift @ARGV;
if ( !$pattern ) {
  print "usage: grep_head PATTERN [-v] FILES ...\n";
  exit;
}

if ( !$inverse ) {
  while ( <> ) {
    print if index($_, $pattern) == 0;
  }
} else {
  while ( <> ) {
    print if index($_, $pattern) != 0;
  }
}

2005-11-07 Mon

acrobat reader7 へのアップグレード [gentoo][linux][net]

<http://d.hatena.ne.jp/amt/20051007/acroread7>
mozplugger の acroread の呼び出しかたが古くて動かないのを修正。

application/pdf: pdf: PDF file
application/x-pdf: pdf: PDF file
text/pdf: pdf: PDF file
text/x-pdf: pdf: PDF file
#       repeat swallow(documentShell) fill: acroread -geometry +9000+9000 +useF$
        repeat noisy swallow(acroread) fill: acroread -openInNewWindow "$file"

2005-10-27 Thu

dvips の日本語フォントを変える [postscript][latex][linux]

dvips はデフォルトで東風フォントを使う。
東風フォントは大きくしたとき特にアンバランスさが気になる。
ということで、
Ghostscript 7.07 - TeX Wiki あたりを参考に、
GhostScript が使う仮想的なフォントである Ryumin-Light や GothicBBB-Medium
などに対応する実体のフォントを変更する。

/usr/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap.CJK に

/Adobe-Japan1		/IPA-Mincho		; % CIDFnmap.ipa
/Ryumin-Light		/IPA-Mincho		; % CIDFnmap.ipa
/GothicBBB-Medium		/IPA-Gothic		; % CIDFnmap.ipa
を書く。もともとある /Ryumin-Light からはじまる行は % でコメントアウトする。

/usr/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap に

(CIDFnmap.ipa) .runlibfile

追加。

/usr/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap.ipa に

/IPA-Mincho (ipam.ttf) ;
/IPA-Gothic (ipag.ttf) ;

記入。

そして、

gs --help

として最後の方にでた Search Path のどこかに、ipag.ttf, ipam.ttf を置く。

たぶん最初のファイルにいきなり /Ryumin-Light (ipag.ttf) とか書いてもよさそう。

2005-10-27 Thu

wheel 以外にも su を許可する [gentoo][linux]

/etc/pam.d/su の

# auth required pam_wheel.so use_uid

をコメントアウト。

2005-10-20 Thu

Wordnet [linux][nlp]

portage にWordnet があった。
この形式のコマンド

wn spontaneous -over

で、こういう出力

Overview of adj spontaneous

The adj spontaneous has 3 senses (first 1 from tagged texts)
                             
1. (8) spontaneous, self-generated -- (happening or arising without apparent external cause; "spontaneous laughter"; "spontaneous combustion"; "a spontaneous abortion")
2. ad-lib, spontaneous, unwritten -- (said or done without having been planned or written in advance; "he made a few ad-lib remarks")
3. wild, spontaneous -- (produced without being planted or without human labor; "wild strawberries")

が得られる。

wnb

がGUIフロントエンド。

2005-10-16 Sun

Postscript ファイルを縮小、余白調整 [postscript][howto][linux]

pstops "1:0@.95(6mm,-9mm)" s.ps > t.ps

1枚ごとに、.95倍にスケーリングして、右に6mm、下に9mm 動かす。
s.ps が元のPostScript ファイルで、t.ps が変更後のファイル。

オプションの書式は一般には

mod:num[angle]@[scale](offset)+num[angle]@[scale](offset) ...

のようになっている。
mod で何枚分を処理するかを決めて、
num はそのうちの0〜mod-1で何枚目かを指定する。
angle は R(右90度)、L(左90度)、U(上下反転)
scale は拡大倍率。

2005-10-15 Sat

LiveCD で GLI の最新版をダウンロードして使う @Gentoo Linux Installer FAQ [net][linux][gentoo]

<http://www.gentoo.org/proj/en/releng/installer/faq.xml#newerversion>
Gentoo 2005.1 の GLI は実験バージョンのためか、途中のコンパイルでひっかかったり、
emerge の内部のエラーが出たりする。
リリースはされていないが、開発は続けられており、LiveCD から最新版を入手して実行できる。

# open a terminal
# xhost +
# sudo su -
# /opt/installer/misc/getgli
# export DISPLAY=:0.0
# cd installer/src/fe/gtk
# ./gtkfe.py

2005-10-12 Wed

wall UNIXの部屋 [linux][net]

<http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?wall>

wall ログイン中の全ユーザに対してメッセージを送信

シャットダウン時に実行されるコマンド。
けっこう便利かも。
ただ、mlterm では効かないみたい。

2005-09-29 Thu

Emacs [linux][emacs][net]

<http://www002.upp.so-net.ne.jp/mamewo/emacs.html>
Emacs を使い易くする設定いろいろ。

2005-09-29 Thu

Emacs の shell で日本語表示 日本語入力 [linux][emacs]

(add-hook 'shell-mode-hook
  '(lambda ()
     (set-buffer-process-coding-system 'euc-jp 'euc-jp)))

2005-09-29 Thu

2005-09-20 Tue

大量のファイルを効率的にコピー [linux][howto]

tar c FROM/ | (cd TO/ && tar x)
FROM/* を、TO/FROM/* にコピー。

2005-08-10 Wed

書体関係 Wiki - X でのフォント設定 [net][linux][font][ui]

2005-08-02 Tue

font.properties -> fontconfig.properties [font][ui][linux][java]

JDK1.4 までは、font.properties [2005-07-07] で設定していた日本語フォントの設定は、
1.5 では fontconfig.properties に移ったらしい。
fontconfig.RedHad.xxx.properties.src などという、ディストリビューション専用のサンプルがあるので、それを元に改変する。
なお、srcは外さなければならない。(それではまった)

2005-08-02 Tue

Gentoo 半死 → 修復 [linux]

emerge -e system
を実行しておいたら、中途半端なところでエラーが出ていた。
起動し直すと、カーネルは立ち上がるが、"initがない"などと表示され、その先に進めない。

原因は、/usr のファイルシステムを読み取りのみでマウントしながらアップデートを仕掛けたため。
/ に属する /lib, /sbin, /etc, /bin などの一部が消えていた。
/usr 以下も怪しかった。

インストールしなおさずに、消えた(あるいは壊れた)ファイルを復元するため、
別パーティションに stage1 のファイルを展開し、
emerge -e system
のところまでインストール手順を実行した。

できたパーティションから、先ほどの消えたディレクトリをコピー。
すると一応立ち上がるようになったので、
起動時のエラーを見て
jfsutils, portmap
などの emerge しなおす。

そもそも /usr を読み取り専用でマウントしていたのはなぜか?
起動時にfsckが働かなかったから?
普段でも、ときどきシステム停止時の umount がうまくいかないことがある。
大抵は NFS でサーバーからマウントしているやつで、
無視しても問題ないのだが。

2005-07-30 Sat

CD-ROMなどのイメージファイルの作成法 [linux]

/dev/cdrom から読み取れるデータをファイル hoge.iso に格納。

# dd if=/dev/cdrom of=hoge.iso

デバイスから読み取る代わりに、hoge.isoから読み取る。
# mount -t iso9660 -o loop hoge.iso /mnt/cdrom

2005-07-21 Thu

Stray Penguin - Linux Memo (パーミション) [linux][net]

<http://www.asahi-net.or.jp/~aa4t-nngk/perm.html>

Powered by chalow
inserted by FC2 system