ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 1 2 次ページ / page 1 (2)

howto - ~matubara/ChangeLog移動しました

最終更新時間: 2009-02-01 00:57

2008-02-13 Wed

crontab(5) -- tables for driving cron - Linux man page [howto][net]

<http://linux.die.net/man/5/crontab>

all data after the first % will be sent to the command as standard input.

% を含むコマンドは crontab に書けない。
\% でエスケープする必要がある。

2007-05-12 Sat

マイク入力からの録音、Windows vs Linux + ALSA [linux][win][howto]

Windows:
1分以内なら、「サウンドレコーダー」で。ただし録音内容をオンラインで聞くことができない。
1分より長いなら、フリーソフト等を使う。
タイムシフトレコーダ は、ほぼオンラインで内容を聞けるので便利でした。

Linux + ALSA:

arecord > output.wav

で再生と録音。これだと 8 bit, 8kHz で音質が低いので、

arecord -f cd > output.wav

2006-09-21 Thu

zsh C-z (サスペンド)有効化 [howto][linux]

.zshrc に

stty susp '^Z'

2006-09-19 Tue

svn cleanup が失敗する [howto][svn]

svn: Can't copy '.svn/tmp/text-base/XXX.svn-base' to 'XXX.tmp': No such file or directory

> cp -p .svn/text-base/{.*,*} .svn/tmp/text-base/
でなぜか復旧した。

2006-09-03 Sun

GNU GLOBAL source code tag system [programming][howto][net]

<http://www.gnu.org/software/global/>
ソースコード読みの補助ツール。

gtags

で索引データ(カレントディレクトリに GTAG 他のファイル)生成

htags

でHTML化。

htags --frame --symbol

でフレーム化、変数の追跡を有効にする。

gonzui は LL に強いが、C++ とか Java に弱い。
global は逆っぽい。

2006-08-30 Wed

川o・-・)<2nd life - zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する [linux][howto][net]

<http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060108/1136650653>
emacs での M-/ が zsh でできる。

# dabbrev
HARDCOPYFILE=$HOME/tmp/screen-hardcopy
touch $HARDCOPYFILE

dabbrev-complete () {
local reply lines=80 # 80行分
screen -X eval "hardcopy -h $HARDCOPYFILE"
reply=($(sed '/^$/d' $HARDCOPYFILE | sed '$ d' | tail -$lines))
compadd - "${reply[@]%[*/=@|]}"
}

zle -C dabbrev-complete menu-complete dabbrev-complete
bindkey '\M-/' dabbrev-complete
bindkey '\M-/^_' reverse-menu-complete


でもよく考えると、これじゃ zsh の上で emacs を動かしたときに、
emacs の補完機能が上書きされちゃう。

2006-08-21 Mon

実行時間と使用メモリ量の測定 [programming][linux][howto]

現在、time コマンドと memusage コマンドを使って測定している。

どちらも
time <command>
memusage <command>
のように実行すると、<command> を実行すると同時に測定をして、
最後に結果を出力する。

少し問題なのは、
memusage は LD_PRELOAD=/lib/libmemusage.so <command> としてしか使えない場合があり、
これだと、time を内側にせざるをえない。
で、memusage は fork したプロセスごとに結果を表示するらしく、
time と <command> それぞれに対するメモリ使用量が表示されてしまう。
(たとえば、LD_PRELOAD=/lib/libmemusage.so perl -e'system "ls"; system "ls"' でも起きる)

シェルコマンドの time では起きないけれど、
/usr/bin/time を無視して シェルコマンドを優先する方法は?


追記
ていうか、
time env LD_PRELOAD=.. <command>
で、time 外側にできた。

2006-08-21 Mon

Cygwin rebase [win][howto]

unable to remap xxx to same address as parent(0xDF0000) != 0xE00000

とか出たときには、Cygwin のプログラムを全部落として(cygrunservとかも)、

/usr/bin/rebaseall


tetraの外部記憶箱 - rebase問題

2006-08-20 Sun

memusage [howto][linux][programming][net]

time コマンドに相当するようなもの。
<http://turing.ubishops.ca/home/csc218/node5.html>
glibc に付いてくるらしいが、gentoo のパッケージではインストールされないらしい。
スクリプトなので、glibc-2.3.6/malloc/memusage.sh から取り出すとか、
どこからとってくればいい。
というか

LD_PRELOAD=/lib/libmemusage.so <command>

でいいらしい。

LD_PRELOADで指定されたファイル内の関数は、
glibcより優先して使われる
libmemusage.so は malloc とかを上書きして、使用量をカウントしている。

2006-08-20 Sun

utf-8 で保存すると、三点リーダなどの記号が豆腐になる [emacs][howto]

変になった文字にカーソルを合わせて

M-x describe-char

とすると、その文字の所属している(と判定された)文字集合が分かる。
mule-unicode-0100-24ff と出たら、
日本語の文字集合として判定されていない。

ローカル文字集合からUCSへは一意に変換できるが、
逆は決定できない。

西欧語文字集合を日本語文字集合より優先させる事例の逆をやればいい。

(require 'un-define)
(require 'un-tools)
(require 'jisx0213)
(un-define-change-charset-order
 '(ascii
   japanese-jisx0208
   japanese-jisx0213-1 japanese-jisx0213-2
   japanese-jisx0212

   mule-unicode-0100-24ff 

   mule-unicode-2500-33ff mule-unicode-e000-ffff
   latin-jisx0201 katakana-jisx0201
   ))

っていうか、Bug#382149: mule-ucs: Incorrect use of double-width characters. がそれの報告か?

+ HELLO 全部表示プロジェクト M-x view-hello-file
+ 詳細設定及び拡張機能 - Meadow - Trac

2006-08-04 Fri

ssh scp sftp の正しい自動実行方法 [howto][net]

<http://sonic64.com/2004-11-17.html>
サーバー側におく公開鍵には、権限設定が可能。
あと、クライアントでは鍵のパスフレーズをなくしてしまう。

no-port-forwarding,no-X11-forwarding,no-agent-forwarding,no-pty,
command="echo $SSH_ORIGINAL_COMMAND; umask 077; f=backup`date +%F-%H%M%S`.tar.bz2.encoded; echo $f; cat >/home/hiroaki/backup/$f;,from="*.example.com"
ssh-dss AAAAB3NzaC1kc
3MAAACBAKZhqMdcujcJgGOCIsi+PrmkEEaAy/gpRPpB3Q5OA
wNG+PwTdU5O8/NPde64wNux4XNUB7XkV2eXWfaTZRYyYe0oC
XeJMh2LKZ/a/F3Wu283uuExSZhbkt3Dcv3+u6oyjBzIfNU+P
(以下略)

2006-08-03 Thu

Subversion バックアップ [svn][howto][net]

<http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn.reposadmin.maint.backup>
[2005-11-05-1]は並行動作時にリポジトリ読み取りの atomicity が保証されていない。
svnadmin hotcopy か、そのwrapperを使う。

2006-07-28 Fri

CMD から 実行可能スクリプトを実行する [win][howto][linux]

…ことはできないので、
.bat を付加した名前でバッチファイルを作る。
たとえば fairlatex.rb なら、

@echo off
e:
ruby e:\mydoc\bin\fairlatex.rb %1 %2 %3 %4 %5
これをパスの通ったディレクトリに置けば、fairlatex.rb という名前で実行できる。

2006-07-28 Fri

日本語フォントの埋め込み [latex][howto]

$TEXMF/fonts/truetype に msgothic.ttc, msmincho.ttc をコピーする。

(普通は必要ないが)
$TEXMF/web2c/texmf.cnf

-SYSTTF = c:/{winnt,windows,winnt35}/fonts//;c:/usr/sysfonts//
+SYSTTF = c:/{winnt,windows,windows.1,winnt35}/fonts//;c:/usr/sysfonts//

$TEXMF/fonts/map/dvipdfm/base/cid-x.map
-% rml   H Ryumin-Light
-% gbm   H GothicBBB-Medium
-% rmlv  V Ryumin-Light
-% gbmv  V GothicBBB-Medium
+
+% rml   H Ryumin-Light
+% gbm   H GothicBBB-Medium
+% rmlv  V Ryumin-Light
+% gbmv  V GothicBBB-Medium
+
+rml  H msmincho.ttc
+gbm  H msgothic.ttc
+rmlv V msmincho.ttc
+gbmv V msgothic.ttc

フォントの集中管理 - ptetex Wiki
PDFの作り方 - TeX Wiki

2006-07-25 Tue

Cygwin で cron [win][linux][howto][net]

<http://shooting-star.myhome.cx/cygwin/cron.html>
Windows のサービスとして、cron を登録する。
登録するためのプログラムはCygwinに含まれている。

$ cygrunsrv -I cron -d "CYGWIN cron" \
 -p /usr/sbin/cron \
 -a -D -e "CYGWIN=ntsec nosmbntsec"

2006-07-24 Mon

非Administrator生活を快適に過ごすテクニック [howto][win]

<http://eside.homeip.net/columns/non-admin.html>
とりあえず、ユーザー切り替えの代わりに runas コマンドを使うことからはじめよう。

2006-07-17 Mon

import & checkout -- Subversion FAQ [svn][howto][net]

すでにあるディレクトリを作業ディレクトリとして継続して使いたいときの import (相当の方法)
<http://subversion.tigris.org/faq.html#in-place-import>

     # svn mkdir file:///root/svn-repository/etc \
 -m "Make a directory in the repository to correspond to /etc"
     # cd /etc
     # svn checkout file:///root/svn-repository/etc .
     # svn add apache samba alsa X11
     # svn commit -m "Initial version of my config files"

2006-07-16 Sun

ブロック要素をセンタリング [markup][howto]

<table align=center>

のような効果が欲しいとき使えるCSS。

table タグは使いたくないけれど、table タグの効果が欲しい。
ということで、
水平方向のmargin:autoと、
display:table を組み合わせる。

<h1 style="border:1px black solid;   display:table;   margin: 0 auto;">test</h1>

水平方向の margin:auto は、LaTeX の\hfill と同様に解釈される。
display:table は、bounding box のサイズが「最小」になる。

2006-07-04 Tue

coLinux + X はどうすればいいか [win][linux][howto][net]

とりあえず、↓にいろいろ書いてある。
XCoLinux - coLinux
 
coLinux側にVNCを入れるというのが、
一番軽く動くらしい。

とりあえず、ssh X11Forwarding を採用。
coLinux は Gentoo で動いてる。
いつもはまるのだけれど、Gentoo での sshd の初期設定は、
X11Forward no
これを yes にしておかないと、X転送ができない。

2006-06-27 Tue

zshのある暮らし - FrontPage [linux][howto][net]

<http://www.ex-machina.jp/zsh/index.cgi>
screen番号をプロンプトに表示するのは便利。
bashでもできたのかな?

Powered by chalow
inserted by FC2 system