ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 / page 4 (4)

linux - ~matubara/ChangeLog移動しました

最終更新時間: 2009-02-01 00:57

2005-07-15 Fri

GNU Emacsマニュアル 国際化文字集合の使い方 [linux][emacs][net]

<http://www.bookshelf.jp/texi/emacs-man/21-3/jp/emacs_21.html#SEC224>
<http://mibai.tec.u-ryukyu.ac.jp/cgi-bin/info2www?(emacs-ja)Defining%20Fontsets>
Emacsで文字集合ごとにフォントを使い分ける設定。
.Xdefaultsに

Emacs.Fontset-0: -*-*-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-standard,\
         ascii:-b&h-lucidatypewriter-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-iso8859-*,\
         japanese-*:-shinonome-gothic-medium-r-normal--12-*-*-jisx*-0
Emacs.font: -*-*-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-standard

2005-07-12 Tue

fstabの設定 from Gentoo インストール記 [filesystem][linux][net]

<http://bd.tank.jp/gentoo/install6.html>
xfs fsck 自動で発見。
JFS は reiserfs と違って、起動時の fsck を自動的にやってくれないなあ…
と思っていたら、違ったらしい。
fstab を適当に書いていたせい。
正しくは

/dev/ROOT    /    xfs   noatime    0 0
^マウント元             ^オプション  ^ 0=自動的にfsckしない(する場合、/ は 1、他は2)
             ^マウント先           ^ dump(バックアップ)が必要かどうか

2005-07-10 Sun

ssh-agent [linux]

ssh の毎回のパスワード認証を省略する。
まず、パスワードでなくパスフレーズ認証に切替える。

パスフレーズ作成
$ ssh-keygen -t dsa
公開鍵をログインしたい先(SERVER)に登録
$ cat .ssh/id_dsa.pub | ssh SERVER "bash -Cc 'cat >> .ssh/authorized_keys'"

普段の使い方は以下の通り。
アプリケーション起動と同時にキャッシュするプロセス起動(終了も連動)
$ ssh-agent xterm
パスフレーズ入力(アプリごとに一回は必要)
$ ssh-add

2005-07-09 Sat

subversion [programming][linux]

最初に、データベースを置く場所を指定する。
$ svnadmin create ~/repos/

データベースへの登録
$ svn import ./project/project-name file:///$HOME/repos/ -m "initial import"
over SSH
$ svn import ./project/project-name svn+ssh://hostname/$HOME/repos

データベースからの(カレントディレクトリへの)取り出し
$ svn checkout project-name

更新をデータベースに反映
$ svn commit -m "fixed XXX"

データベースに登録されているファイルのリスト
$ svn list file:///$HOME/repos/

同じく、更新ログ
$ svn log

2005-07-09 Sat

Subversionの基礎練習 [programming][linux][net]

<http://www.hyuki.com/techinfo/svninit.html>
現在、僕がやっているバックアップは
「日付つきでディレクトリごとコピー」だけ。
将来変更したあとでその変更をキャンセルできるように、
ある時点での状態をそのままとっておく。
いまのところこれで必要充分ではあるが、もっと高機能なバージョン管理もあってもいい。
- 一部を共有して分岐したものを作る
- どういう状態でのスナップショットか、他のスナップショットとの違いはどこかがわかる
とか。

2005-07-08 Fri

LVMを語らせていただけませんか? [filesystem][lvm][linux][net]

<http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024122484/>

2005-07-08 Fri

LVMのスナップショット [filesystem][lvm][linux][net]

<http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root06/root06b.html>
バックアップだが、実行時点ではポインタのコピーしか行わず、
あとで変更が起きたとき、変更された部分に関してコピーを行う。
容量を無駄遣いしない点と、バックアップのためにシステムを止める必要がない点が良い。

2005-07-08 Fri

kernel再構築でトラブル [kernel][filesystem][linux]

プロセッサを指定するカーネルのオプションを
"Generic 64bit x86" → "AMD Athlon 64bit "
に変更。(オプションの名前は正確ではない)
しかし、これと同時に
"Synmetric M.. Processors"
のような、マルチプロセッサ用のオプションをオフにしなかったため、
Xが起動しないとか、モジュールの読み込みに失敗するとか、いろいろな問題が出た。

関連して、LVMによる問題も。
やむを得ず、電源遮断を何度かやったあとの復帰で、
手動によるfsckが必要になる。(jfsの場合のみ?)
何度も繰り返すうちに、「ファイルが回復できない」とか怖いことをいわれた。
そのあいだはカーネル構築しかしていないので、壊れたとしたらその辺。
念のためソースを展開し直して、きれいな状態からビルドしなおした。
fsckを自動的にする、というのは是非必要。

2005-07-08 Fri

changelog2mediawiki [linux][chalow][perl]

ChangeLog での日誌がたまったし、Wikiへ転載できるように、変換スクリプトを書いた。
ChangeLogにはキーワードを付けてあるので、それを指定して抜き出す。

Wikiで日誌を付けるのは少々面倒なので、今後はChangeLogメインになるが、移行期間ということで。

#! /usr/bin/perl -w
use strict;

my @keys = qw|segmentation|;
my %keywords;
@keywords{ @keys } = map 1, @keys;
my $regexp_section_head = '^([\d-]+)';
my $output_section_head = sub { "== $_[0] ==" };
my $regexp_subsect_head = '^\t\*(.+):';
my $output_subsect_head = sub { "=== $_[0] ===" };
my $regexp_keyword = '('. join('|',@keys) .')';
my $regexp_begin_src = '\[src\]';
my $regexp_end_src = '\[/src\]';

my $showing = 0;
my $insrc = 0;
while ( $_ = <> ) {
  if ( m/$regexp_section_head/ ) {
    print $output_subsect_head->($1)."\n";
    $showing = 0;
  } elsif ( m/$regexp_subsect_head/ ) {
    my $subsect = $1;
    if ( $subsect =~ m/$regexp_keyword/ ) {
      print $output_subsect_head->($subsect)."\n";
      $showing = 1;
    } else {
      $showing = 0;
    }
  } elsif ( m/^(.+)$/) {
    my $text = $1;
    if ( $insrc ) {
      if ( $text =~ m/$regexp_end_src/ ) {
        $text = "$`\n$'";
        $insrc = 0;
      }
      print " $text\n";
    } elsif ($text =~ m/$regexp_begin_src/) {
      $insrc = 1;
    } elsif ( $showing ) {
      $text =~ s/^\s+-/\*/;
      print "$text\n";
    }
  }
}

2005-07-07 Thu

Gentoo Linux Documentation -- Power Management Guide [gentoo][linux][net]

<http://www.gentoo.org/doc/en/power-management-guide.xml>
CPU、ディスプレイ、ハードディスクの電力消費を抑えるための方法。
特定のハードウェアに依存して書かれているので、そのまま適用はできないが、参考にはなる。

2005-07-07 Thu

font.properties.ja [net][java][linux]

<http://fukuoka.cool.ne.jp/dream_theater/jusa/font.properties.ja.html>
Java の awt で日本語を表示するために必要な設定。
ファイルの場所は、$JAVA_HOME/jre/lib
この他、JAVA_FONTS という環境変数で ttf ファイルへのパスを通すとか、
font.properties.ja と同じディレクトリに、フォントへのシンボリックリンクを張っておく必要があることも。

2005-07-06 Wed

HOWTO Auto mount filesystems (AUTOFS) [gentoo][linux][net]

<http://gentoo-wiki.com/HOWTO_Auto_mount_filesystems_(AUTOFS)>
Gentoo の場合、USEフラグ amd も一応有効にする。(あまり使われていないみたいだけど)
autofs は、「アクセスされたときにマウントする」ので、一見動いてないように見える。
しかし、アクセスしてみると、ちゃんとアクセスできる。
タイムアウトも指定できるので、取り外し可能なデバイスのマウントに便利。
ただし、CD-ROMのディレクトリを見ようとすると Segmentation Fault になるのが謎。
(下層ディレクトリや、ファイルへのアクセスはできる)

nfs のマウントも同様にできるはずだが、何かうまくいかない。

2005-07-06 Wed

HOWTO PowerNow! [gentoo][linux][net]

<http://gentoo-wiki.com/HOWTO_PowerNow!>
AMD Athlon XP でサポートされているらしいCPUの電力消費を抑える機能。
↓こんな感じでカーネルオプションを設定。

 [*] Power Management support
 CPU Frequency scaling  --->
 [*] CPU Frequency scaling
< >   /proc/cpufreq interface (deprecated)                                                 
 Default CPUFreq governor (performance)  --->                                         
 ---   'performance' governor                                                               
 <*>   'powersave' governor                                                                 
 <*>   'userspace' governor for userspace frequency scaling                                 
 [ ]     /proc/sys/cpu/ interface (2.4. / OLD)                                               
 <*>   CPU frequency table helpers                                                           
 ---   CPUFreq processor drivers                                                             
 <*> AMD Opteron/Athlon64 PowerNow!
とくに、CPUFreq processor drivers から自分の環境に合ったものを選ぶのが重要。

2005-07-04 Mon

chalow [net][linux]

<http://nais.to/~yto/tools/chalow/>
Y's memo経由で知り、始めてみた。
emacs で編集モードが標準組み込まれている。
HTML に変換するときカテゴリ分けが階層型でなく多重型。

2005-07-03 Sun

cperl-mode [emacs][linux]

emacs の新しい方の Perl 編集モード。
古い方の perl-mode と比べ、Perl 5.x の文法に対応している感じ。

Powered by chalow
inserted by FC2 system