ChangeLog 最新ページ

postscript - ~matubara/ChangeLog移動しました

最終更新時間: 2009-02-01 00:57

2006-02-13 Mon

PS Trimming [postscript][howto][linux]

まわりを 1/10 消して、10/9 倍に拡大。

alias pstrim='pstops "1:0@1.111(-10.5mm,-14.65mm)"'


1/20 消して、20/19 倍

alias pstrim='pstops "1:0@1.0526(-5.25mm,-7.325mm)"'

2006-01-31 Tue

2005-11-08 Tue

Acrobat Reader で印刷 [postscript][net]

<http://www.matsumoto.nuem.nagoya-u.ac.jp/eguchi/index.html#Acro>
Acrobat Reader で表示できるのに印刷できないという問題。
postscript に変換してみると、ghostview がエラーを吐く。
よく分からないが、指定されているフォント(HeiseiMaruGo-W4)が見つからない、ということらしい。
[2005-10-27]でも書き換えた
/usr/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap
あたりを見ると、たしかにそのフォントは定義されていないらしい。
てきとうに

 /HeiseiMaruGo-W4 (ipag.ttf);

と追加すると、動いた。

2005-10-27 Thu

dvips の日本語フォントを変える [postscript][latex][linux]

dvips はデフォルトで東風フォントを使う。
東風フォントは大きくしたとき特にアンバランスさが気になる。
ということで、
Ghostscript 7.07 - TeX Wiki あたりを参考に、
GhostScript が使う仮想的なフォントである Ryumin-Light や GothicBBB-Medium
などに対応する実体のフォントを変更する。

/usr/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap.CJK に

/Adobe-Japan1		/IPA-Mincho		; % CIDFnmap.ipa
/Ryumin-Light		/IPA-Mincho		; % CIDFnmap.ipa
/GothicBBB-Medium		/IPA-Gothic		; % CIDFnmap.ipa
を書く。もともとある /Ryumin-Light からはじまる行は % でコメントアウトする。

/usr/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap に

(CIDFnmap.ipa) .runlibfile

追加。

/usr/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap.ipa に

/IPA-Mincho (ipam.ttf) ;
/IPA-Gothic (ipag.ttf) ;

記入。

そして、

gs --help

として最後の方にでた Search Path のどこかに、ipag.ttf, ipam.ttf を置く。

たぶん最初のファイルにいきなり /Ryumin-Light (ipag.ttf) とか書いてもよさそう。

2005-10-20 Thu

PostScript Tutorial [postscript][net]

<http://astronomy.swin.edu.au/~pbourke/dataformats/postscript/>
次の postscript ソースで、 点(100,200)から(200,250), (100,300)への太さ2 の線が描ける。

newpath
100 200 moveto
200 250 lineto
100 300 lineto
2 setlinewidth
stroke

座標は紙の左下から始まり、整数、浮動小数が使える。

2005-10-20 Thu

2005-10-16 Sun

Postscript ファイルを縮小、余白調整 [postscript][howto][linux]

pstops "1:0@.95(6mm,-9mm)" s.ps > t.ps

1枚ごとに、.95倍にスケーリングして、右に6mm、下に9mm 動かす。
s.ps が元のPostScript ファイルで、t.ps が変更後のファイル。

オプションの書式は一般には

mod:num[angle]@[scale](offset)+num[angle]@[scale](offset) ...

のようになっている。
mod で何枚分を処理するかを決めて、
num はそのうちの0〜mod-1で何枚目かを指定する。
angle は R(右90度)、L(左90度)、U(上下反転)
scale は拡大倍率。

Powered by chalow
inserted by FC2 system