前の月 / 次の月 / 最新

~matubara/ChangeLog / 2006-09移動しました

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2006-09-28 Thu

COLING-ACL 2006 Keihanna Workshop [nlp][net]

<http://www.kecl.ntt.co.jp/mtg/event/KWS2006/>
日本のNLP の80%は、けいはんなでできています。

2006-09-26 Tue

あとから trunk [svn]

svn mkdir REPOS/trunk
cd WORK
for f in *; do svn mv REPOS/$f REPOS/trunk/$f; done
svn switch REPOS/trunk

ただし、
コピーがディープコピーになってしまってるかも?

svn co, svn ci [svn]

svn commit と svn checkout の略。
省略前よりも対称性が高い。

pdumpfs はすばらしい [linux]

「年/月/日/パス」でアクセス可能な多世代差分バックアップ。

このように、

zonen% du -s /export/backup/matubara
10649200 /export/backup/matubara
zonen% du -s /export/backup/matubara/2006/09/24
10276908 /export/backup/matubara/2006/09/24
zonen% du -s /export/backup/matubara/2006/09/25
10413412 /export/backup/matubara/2006/09/25
zonen% du -s /export/backup/matubara/2006/09/26/
10413436 /export/backup/matubara/2006/09/26/

大半のファイルに変更がない場合はほとんど容量を食わずに、
たくさんの世代の履歴をもてる。
変更のないファイルは単にハードリンクがおかれている。

耐障害性というよりは、自分のミスを復元したいという要求に向いている。

現在、これでホームディレクトリの履歴をとり、
(ホームディレクトリに含まれている)個人用SVNリポジトリのみ、
週に一回ダンプをとって、(差分でない)スナップショットでバックアップしている。

On-Line Encyclopedia of Integer Sequences [math][net]

<http://www.research.att.com/~njas/sequences/Seis.html>
数列百科。
Golomb's sequenceも。
連続する項を与えて検索できるのが(ごく一部の人にとって)便利。

2006-09-24 Sun

ari's diary [linux][net]

<http://nijino.homelinux.net/diary/200206.shtml#200206140>
screen のステータスラインに最後に実行したコマンドを表示する。
via http://un-q.net/2006/09/maczsh.html

2006-09-23 Sat

Pair [java]

class Pair<F,S>
{
    public F first;
    public S second;
    Pair(F f, S s) { first = f; second = s; }
    public static<F,S> Pair<F,S> getInstance(F f, S s) { return new Pair<F,S>(f,s); }
    public String toString() { return "<" + first + ", " + second + ">"; }
}

gdi++.dll [ui][net]

<http://drwatson.nobody.jp/gdi++/>
Linux 用の ttf フォントをWindowsで使おうとすると、
アンチエイリアスが効かなかったりして見づらくなることがある。

gdi++.exe は引数に渡されたプログラムを実行する。
そのときにフォントレンダリングをフックする。

M+ と IPAフォントの合成フォントとかがWindowsでもきれいに表示されるようになる。

2006-09-21 Thu

zsh C-z (サスペンド)有効化 [howto][linux]

.zshrc に

stty susp '^Z'

2006-09-19 Tue

svn cleanup が失敗する [howto][svn]

svn: Can't copy '.svn/tmp/text-base/XXX.svn-base' to 'XXX.tmp': No such file or directory

> cp -p .svn/text-base/{.*,*} .svn/tmp/text-base/
でなぜか復旧した。

Language is never, ever, ever, random [lx][net]

<http://www.kilgarriff.co.uk/Publications/2005-K-lineer.pdf>
共起性判定に、ランダム出現の帰無仮説を使うことへの鋭い批判。
全ての言語現象(単語の出現というのも言語現象のひとつ)の間には、
相関がある。

だから、データが無限にあれば、どんな単語同士であろうと、
ランダム出現帰無仮説は棄却される。

ランダムでないというのには2種類あって、
ひとつは関係を持って共起する場合。
もうひとつは、排反性を持って共起しない、という場合。

ここでの random は、現象の生起がなんらかの統計的分布によって支配されている、
というだけでなく、
問題としている一群の言語現象が統計的に独立に生起する、ということを含んでいる。

最初2ページ読んだ感想。
言語生成には計算が必要である、という主張から、
言語現象がランダムではない、という結論は導けないと思うんですが。
言語現象の一部がランダムである可能性がある。

2006-09-14 Thu

階層型クラスタリングの性能保証 [algorithm][net]

<http://www.cse.ucsd.edu/~dasgupta/papers/hier-jcss.ps>
Algorithmic statistics の Dasgupta 先生らによる。

2006-09-13 Wed

1要素の列挙型は、そのままシングルトン [java]

    enum Color {
RED(10);
int v;
Color(int i) { v = i; }
    }

列挙型タイプはインスタンス化できません。
Color c = new Color(11);
          ^
エラー1

AAA+ information [ui][ethno][net]

<http://www.aa.tufs.ac.jp/~kmach/gicas/ASTI/AAA/info/info_j.htm>
多言語インクリメンタル入力IME。
スクリプトで拡張可能。

色々公開していて、太っ腹です。

2006-09-10 Sun

Linux Cross-Reference [linux][kernel][net]

<http://lxr.linux.no/>
Linux カーネルソースブラウザ。

2006-09-09 Sat

JabRef reference manager [latex][net]

<http://jabref.sourceforge.net>
citation 管理の定番 bibtex ファイルの編集ソフト。
カスタマイズ可能なエクスポートと、bibtex ネイティブの読み書きという基本機能がそろっている。
citeseer からインポートとかできるらしい。

via BibTeX関連ツール - TeX Wiki

Dasgupta, Papadimitriou and Vazirani, "Algorithms" [book][algorithm][net]

<http://www.cse.ucsd.edu/~dasgupta/algorithms/>
暗号、線形計画や量子アルゴリズムまで含む教科書。
具体例中心という感じなのかな。

2006-09-05 Tue

Isotani -- Speech Recognition Using a Stochastic Language Model Integrating Local and Global Constraints [nlp][sr][lm][net]

<http://scholar.google.com/scholar?hl=en&lr=&cites=12386506092979171699>
音声認識での統語情報利用例

Adaptive language modeling -- A maximum entropy approach (Rosenfield, 1994) [nlp]

<http://www.cs.cmu.edu/afs/cs.cmu.edu/user/roni/WWW/papers/me-thesis-TR-94-138.pdf>
[2006-01-18-1]の元。

2006-09-03 Sun

GNU GLOBAL source code tag system [programming][howto][net]

<http://www.gnu.org/software/global/>
ソースコード読みの補助ツール。

gtags

で索引データ(カレントディレクトリに GTAG 他のファイル)生成

htags

でHTML化。

htags --frame --symbol

でフレーム化、変数の追跡を有効にする。

gonzui は LL に強いが、C++ とか Java に弱い。
global は逆っぽい。

2006-09-02 Sat

帰ってきた Unix -- Plan9 [kernel]

<http://cm.bell-labs.com/plan9/>
via alohaさん

2006-09-01 Fri

C++ で hashCode [cxx]

任意の型のハッシュ値を計算する枠組みは?

Java は Object.hashCode() があるので、
ユーザー定義のクラスでもそれにのっとればいい。

C++ では boost::hash<typename T> が凖・標準。
http://www.boost.org/doc/html/hash.html

via http://d.hatena.ne.jp/y-hamigaki/20060826

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2009-02-01 00:57

Powered by chalow
inserted by FC2 system